座屈 | |||||||||||||||
1)支点の種類より座屈長さを求める事ができる 2)各構造体の座屈荷重を求め、それらの大小を比較することができる 3)ラーメン構造体の梁種類別座屈荷重を求めることができる ・ 座屈とは : 柱が非常に大きな垂直荷重(圧縮)を受けた際に折れ曲がる現象 ・ 座屈の条件 : 荷重の大きさ、柱の材質、支点の形状、柱の長さ、断面形状 「荷重の大きさ」 : 当然大きな荷重がかかれば座屈しやすい ← 座屈荷重のことね 「柱の材質」 : コンクリートの柱の方がゴムの柱よりも座屈しにくい ← ヤング係数が関係します 「支点の形状」 : 「がっちり(支点と反力の項参照)」柱を支えれば座屈しにくい ← 座屈長さが関係します 「柱の長さ」 : 長い柱ほど座屈しやすい ← 座屈長さが関係します 「断面形状」 : 太い柱ほど座屈しにくい ← 断面2次モーメントが関係します (a) 弾性座屈荷重 ・ 弾性座屈荷重とは : もうこれ以上増えてしまうと座屈が始まってしまう限界の荷重 ・ 座屈荷重の求め方 : 柱の材質、支点の形状・柱の長さ、断面形状より算定 「柱の材質」 : ヤング係数 「支点の形状・柱の長さ」 : 座屈長さ(以下参照) 「断面形状」 : 断面2次モーメント ・ 弾性座屈荷重
E …ヤング係数、 I …断面2次モーメント、 lk …座屈長さ (b) 座屈長さ (a) 単純な支持条件を持つ座屈長さ ・ 座屈長さとは : 支点種別の係数に柱の長さをかけたもの ・ 支点の種類と係数 :
ピン支点 固定支点 直接座屈 支点から離れた位置から座屈 座屈しやすい 座屈し難い 支点から曲がり始める 支点に直角で入射!
pdfデータ(以下の演習・解説をまとめたものです) page top
|
|||||||||||||||